eSOL Marketing Official Blog

航空電子機器開発向け安全規格「DO-178C」におけるソフトウェア検証に最適なツールとは?

2024/05/14 15:00:00

国土交通省が発行した「空の産業革命に向けたロードマップ2022」にある「次世代空モビリティ」が、空を利用した社会の様々なサービスに向けて開発が進んでいます。これらを開発するにあたり、民間航空機搭載ソフトウェアの開発保証ガイドラインである「DO-178C」の導入が進むと考えれます。

イーソルトリニティが扱う「RVS(Rapita Verification Suite)」は、Rapita Systems社が開発したソフトウェア動的検証ツール群です。RVSは航空電子機器、宇宙産業機器などの分野で豊富な導入実績を持ち、DO-178Cにおけるソフトウェア検証に必要な「テストツール」「カバレッジ計測ツール」「ソフトウェア動作可視化ツール」「最悪実行時間解析ツール」が含まれています。

イーソルトリニティは、RVSの販売に加えエンジニアリングサービスを提供しています。環境構築からテスト設計およびテスト実施、結果の解析をサポートし、ソフトウェアの品質向上を支援します。


RVSの特長

以下を自動化し、コストを削減

  • システムテスト、統合テスト、単体テスト
  • 構造コードカバレッジ解析
  • ワーストケースタイミング解析と最適化

以下に注力したツール群

  • クリティカルな組込みシステム
  • セーフティ・クリティカル・アプリケーションの認定(DO-178C、 ISO 26262)
  • 実機上でのテスト
  • シングルコアおよびマルチコアプロセッサ対応

RVSについて詳しく知りたい方へ

5/16(木)ライブ配信ウェビナー
「DCCCカバレッジ解析を含むDO-178C対応ソフトウェア検証ツールのご紹介」

本ウェビナーでは、DO-178Cで必須となるDCCCカバレッジ解析も含めた「テスト実行とカバレッジ解析」にフォーカスし、具体的な利用方法や導入メリットをご紹介します。
航空電子機器開発向け安全規格「DO-178C」におけるソフトウェア検証を検討している方は必見です。
 

詳細・視聴登録はこちら

マーケティングコミュニケーション部 A .S

最近の記事

ブログの更新通知を受け取る