弊社の櫻井が MONOistで「AUTOSARを使いこなす」の連載記事を執筆しています。
36回目の連載記事として、『AUTOSARを「学ぶ」にはどうすればいいのか』が掲載されました。
下記よりご覧いただけます。
AUTOSARを「学ぶ」にはどうすればいいのか
今回の記事では、人材育成をテーマにAUTOSARを「学ぶ」ことへのアプローチについて解説しています。
受講者によって知りたいことや前提知識に差があるため、AUTOSAR文書を読み込むだけでは十分な理解にはつながりません。こうした中で受講者が正しくAUTOSARを「学ぶ」ためには、どのようなアプローチが適切なのか、要点を整理して紹介しています。
※過去の連載記事は下記よりご覧ください。
「AUTOSARを使いこなす」の連載記事一覧
第11回および第12回の記事では、AUTOSARの人材育成に関わる現状と問題について取り上げています。
前編(第11回)では学習における目標設定の難しさ、後編(第12回)では受講者の前提知識のバラつきをテーマに、それぞれ問題点の整理を行い議論しています。
こちらもぜひご覧ください。
第11回:AUTOSAR人材の育成に向けた提言(前編)「研修」で目指すものを一緒に見直しませんか?
第12回:AUTOSAR人材の育成に向けた提言(後編)「研修」の前提を一緒に見直しませんか?
マーケティング室 N.M